体の調子を整える
水を飲まないから浮腫みがでる?
こんにちは〜〜ハッピーハウスです。
最近読んだ本「病気が治る水飲み」より(著・藤田紘一郎)

「身体にむくみがある方が、水を飲むと、よけいむくみが出るのでは?」と心配されることがあると思います。
実は普段から水を飲まないから、、
むくみがあるとのこと。
私たちの身体は毎日2、5リットルの水分を排出されているそうです。
尿や便から1、5リットル
呼吸から0、5リットル
皮膚から0、5リットル
また食事から水分を補給しているのがだいたい・・1リットル(一日3食しっかり食べている方)
飲み物から・・・1リットル
身体が作り出す水分が0、5リットルだそうです。
食事や飲み水から水分が補給できなければ、すぐに水分不足を認識して
脳に尿や汗を出すな!と指令をおくるそうなのです。
尿や汗をださないことで、
水分を溜め込み・・これがむくみの原因になるとのこと。
その結果、老廃物を溜め込み、血液の循環も悪くなり、内臓の機能も低下していくと言われています
なので、意識をして水を1,5~2リットルは飲むことで
身体のめぐりがよくなっていくそうです。
また喉が渇いてから水を飲むときには、すでに水分不足が起きているそうです。
水は私たちには欠かせないものです。
体をめぐる水が健康の要になると言われいるので、
意識をして摂っていきたいものですね(^^)